2010年5月30日日曜日

明石城 (現存櫓:重要文化財) 019

2010年5月30日、赤穂城の後に登城しました。

明石城はJR明石駅の目の前にあり、現在は明石公園のシンボルになっています。
2つの櫓は現存で重要文化財に指定されています。

巽櫓(右)と坤櫓(左)

坤櫓

本丸には天守台が残っていますが、天守は建てられませんでした。

天守台

当日はたまたま坤櫓に入ることができました。

坤櫓

やはり現存は重みがあります。中途半端な模擬天守よりは遥かにいいです。
巽櫓には入れませんでした。

巽櫓

資料
■築城者 小笠原忠真
■築城年 1618年(元和4年)
■主な城主 松平氏(越前系)
■縄張 連郭梯郭混合式
■立地 平山城
■天守 なし
■遺構 櫓,石垣,堀,移築門


帰りに、明石に来ればやっぱり明石焼を食べなければ・・・
明石駅南側の路地を入ったところにある お好み焼き道場 で食べました。
ふんわりしていてとても美味しかったですが、550円でちょっと高かったかな?

お好み焼き道場の明石焼

赤穂城 018

2010年5月30日に登城しました。

今回はJRの 関西1デイパス(2,900円) を使い、JRの関西圏が1日乗り放題です。
またJR西日本の「DISCOVER WEST ハイキング」の「元禄浪漫・忠臣蔵のふるさと赤穂散策コース」(無料)に参加し、ガイドさんに案内してもらいました。
コースは、[播州赤穂駅]⇒[息継ぎ井戸]⇒[花岳寺]⇒[赤穂城跡]⇒[赤穂大石神社]⇒[歴史博物館]⇒[播州赤穂駅] です。

赤穂城は、遺構が石垣と堀の一部しか残っておらず、現在再建中のようです。
最初に見えたのは、大手門と大手隅櫓です。

大手隅櫓

大手門

大手門を入ると枡形が再建されていますが、その向こうは大石神社です。
大手門から内側が三の丸です。
その後、半街中を歩いていくと、再建された本丸門が見えてきます。

本丸門
後ろに枡形と本丸厩口門が見えています。

本丸厩口門は木造で復元されており、この日はたまたま入ることができました。
本丸には御殿があったようですが、平面図しかなく再建できないそうです。
また本丸には天守台がありますが、天守は建たなかったそうです。

天守台

天守台から見た本丸と本丸厩口門

資料
■築城者 岡光広
■築城年 1466年(文正元年)
■主な城主 池田長政 浅野長直
■縄張 変形輪郭式
■立地 平城
■天守 なし
■遺構 石垣,堀


三の丸内に 大石邸長屋門がありました。


駅に戻ってから昼食に「赤穂の塩ラーメン」を食べました。
あっさりしていて美味しかったです。

2010年5月14日金曜日

二条城 (世界遺産 国宝) 017

2010年5月14日登城しまいた。

天気予報は曇りのち晴れだったのに、二条城前駅を出たら雨が降っていてショックでした。
平日にもかかわらず、さすがに世界遺産!結構混んでいました。特に外人さんと修学旅行生が目立ちました。

雨のせいで、東大手門の外から写真を撮りそこねましたが、雨の止み間に内側から撮影しました。
立派な門です。


東大手門

二の丸へは、見事な彫刻が施された 唐門 を抜けます。

切妻造 唐破風の唐門

二の丸に入り、有名な二の丸御殿が見えました。

二の丸御殿

二の丸御殿内は撮影禁止ですので写真はありませんが、襖絵などが見事で、大政奉還が行われた大広間は感動しました。
二の丸御殿を出て、二の丸庭園を通り、本丸に向かいます。

東橋の奥に本丸櫓門

本丸の西南隅に天守台があります。

天守台への階段
1750年まで5層の天守がそびえていた

天守台からは、本丸はもちろん、遠くに大文字が見えます。

天守台から見た本丸
建物は旧桂宮御殿を移築したもの


二条城を後にして、昼食は「Dining+Cafe&Bar 閏」でパスタランチを食べました。
町屋を改造したレストランで、値段は手ごろで、雰囲気も最高でした。

その後、歩いて京都御苑へ行きました。
閑院宮邸跡で京都御苑と御所の説明を聞き、有名な蛤御門に立ち寄って帰りました。

蛤御門
鉄砲玉の跡が残っています。


資料
■築城者 徳川家康
■築城年 1603年(慶長8年)
■主な城主 徳川氏
■縄張 輪郭式
■立地 平城
■天守 複合式望楼型5重5階(1603年移築)
     複合式層塔型5重5階(1624年築)(非現存)
■遺構 国宝(二の丸御殿6棟)
     国の重要文化財(建造物22棟,御殿障壁画954面)
国史跡、特別名勝(二の丸御殿庭園)

2010年5月3日月曜日

出石城 016

2010年5月3日に登城しました。

GW中ということで、渋滞に巻き込まれながらやっと到着しました。
今回は城よりも蕎麦が目的で行った感があります。

まずは出石のシンボル 辰鼓楼 です。
ここは元々大手門があったところです。

辰鼓楼

登城門から 西の郭 に入ります。

登城門

西の郭から見た本丸西隅櫓(模擬)
左下段石垣が二の丸です

本丸上段にある稲荷丸から見た本丸
本丸東隅櫓と左奥に辰鼓楼が見えています。

稲荷丸東側に 有子山城 への登山口があります。
今回はメゲてしまいました。



出石城石垣と東西隅櫓
後方有子山頂の右側に有子山城跡の石垣らしきものが見えました。


資料
■築城者 小出吉英
■築城年 1604年
■主な城主 小出氏、松平氏、仙石氏
■縄張 梯郭式
■立地 平山城
■天守 建造されず
■遺構 櫓,石垣,堀


--------------------

出石と言えば 皿そば です。
やはり昼食は、田中屋という蕎麦屋で皿そばを食べました。
美味かった~!!!

一人前は5皿です

2010年5月1日土曜日

岸和田城 015

2010年5月1日に登城しました。

南海岸和田駅から歩いて10分ほどです。
内堀南側から時計回りに歩いて北側にある門(虎口)から本丸に入りました。
天守は復興ですが、中は自動扉があり、近代的な博物館です。(規模は小さいですが)
余り期待はしていなかったのですが、天守や櫓は綺麗で再建されており、石垣や堀は予想以上に立派でした。

南東側からの天守

隅櫓

櫓門

本丸から天守と小天守

北東側から天守と小天守


資料
■築城者 不明
■築城年 不明
■主な城主 三好義賢,小出秀政,岡部宣勝
■縄張 輪郭式
■立地 平城
■天守 複合式層塔型5層5階(1619年改)
    現在:復興天守(1954年再)
■遺構 石垣,堀