2010年8月7日土曜日

松坂城 026

2010年8月7日に登場しました。

伊勢国3城巡りの 津城 に続いて3城目の最後です。
途中昼食を取りましたが、津城から30分ほどです。

車を城跡南西にある本居宣長記念館の駐車場に入れ、記念館で資料をもらい、旧宅を見学して城の説明を聞き、城へ登城しました。
隠居丸から中御門跡を通り、本丸に到着しました。
 
中御門跡
 
本丸跡(右に見えるのが天守台)
 
本丸と天守台(正面)
 
本丸は広く、石垣もしっかり残っています。
城跡としては堀は残っていないようですが、城の中核部分の石垣はほぼ完全に残っているのではないでしょうか?
石垣だけで城の大きさが実感できました。
 
本丸から表門の方に降りてくると、松坂城跡碑がありました。
 
松坂城跡碑
 
表門から城を出て石垣沿いに南へ回りました。
 
高い石垣が残っている
 
南側の江戸時代の石積み見ながら、御城番屋敷に着きました。
ここには城を護衛する武士団が住んでいた長屋で、今もその末裔の方が長屋を守りながら生活されています。
重要文化財で、現在修復中でした。
 
御城番屋敷(奥に松坂城石垣が見える)
 
公開されている1件
 
松坂城は石垣のみで建造物はありませんが、期待以上で感動しました。
やはり城は石垣ですね!
 
 
資料
■築城者 蒲生氏郷
■築城年 1588年(天正16年)
■主な改修者 古田重勝
■主な城主 蒲生氏郷、服部一忠、古田重勝
■縄張 梯郭式
■立地 平山城
■天守 連結式3重5階
■遺構 天守台、本丸、二の丸、石垣等
 
 
津から松坂に向う途中の昼食で、やはり松坂に来たからには牛肉を食べねば!国道沿いのしゃれたレストランで、ちょっと張り込んでガーリックステーキ(¥1790)を食べました。
 
BONJOUR のガーリックステーキランチ
 帰りには、一志温泉 やすらぎの湯 で汗を流して帰りました。(¥550)

津城 025

2010年8月7日に登城しました。

伊勢国3城巡りの 伊勢亀山城 に続いて2城目です。
伊勢亀山城から30分ほどで到着しました。

市役所の駐車場に止めて、市役所1階に展示されている 本丸復元模型 を見に行ったのですが、土曜日だったせいか中に入れませんでした。資料も入手できませんでした。残念。。。

城跡は市役所から道を隔てた向かい側です。

市役所側の内堀と石垣

石垣には 藤堂高虎 の城の特徴である 犬走り が設けられています。

西之丸枡形虎口

西之丸は現在日本庭園になっており、藩校の門であった 入徳門 が復原されています。
本丸は現在公園に整備されており、丑寅櫓続多聞櫓跡に 模擬三重櫓 が建てられています。

模擬三重櫓

慶長13年に入封した 藤堂高虎 は城を大改築しました。本丸内には高虎像があります。

藤堂高虎像

全体的に想像していたより規模が小さく、遺構も残っていないので残念でした。

次は 松坂城 へ向いました。


資料
■築城者 細野藤敦
■築城年 1558年~1570年(永禄年間)
■主な改修者 織田信包、藤堂高虎
■主な城主 細野氏、織田氏、富田氏、藤堂氏
■縄張 輪郭式
■立地 平城
■天守 五層(織田期)
■遺構 石垣、堀

伊勢亀山城 024

2010年8月7日に登城しました。

今回は 伊勢国3城巡り を決行し、その1城目です。
名阪国道亀山ICを降りて5分ほどで到着しました。
車を亀山神社の駐車場に止めて、いきなり楠門跡があったのでそこは本丸跡のようです。横の階段を上ると 現存多聞櫓 がありました。

二の丸付近にある石碑

多聞櫓(楠門側から)

多聞櫓は中には入れませんでした。後で立ち寄った歴史博物館でもらった資料では、内部は畳敷きになっていて、資料が展示されているようです。
窓にサッシがはめ込まれていたのにはちょっと幻滅しました。。。が内部を守るためにはしようがないのでしょうか?

多聞櫓と石垣(南側にある亀山中学校校庭から)

この後 津城 へ行く予定だったので、あまり周辺を見て回りませんでしたが、二の丸跡に復元された塀を見忘れて残念です。

近くの歴史博物館に立ち寄りました。なかなか立派な施設で、亀山城の復元模型が展示されていました。

左奥が本丸
本丸右手前に多聞櫓がある

拝館後、道の駅関宿に立ち寄って津城に向いました。


資料
■築城者 関実忠
■築城年 1265年(文永2年)
■主な改修者 岡本宗憲、本多俊次
■主な城主 関氏、岡本氏、本多氏、石川氏
■縄張 梯郭式
■立地 平山城
■天守 なし(三重櫓)
■遺構 多聞櫓(県文化財) 石垣 堀